2014年11月03日
☆奈良もいちど商店街の中にエフエムスタジオ☆
本日は奈良。
しばらく来ないうちの、エフエムのスタジオが出来ていました。
ならどっとエフエム
78.4MHz

さっき通った時は、公開生放送中でした!
聴いてみたいな♪
しばらく来ないうちの、エフエムのスタジオが出来ていました。
ならどっとエフエム
78.4MHz

さっき通った時は、公開生放送中でした!
聴いてみたいな♪
Posted by バロック姫 at
13:36
│Comments(1)
2014年11月02日
☆明日は久々のガンバのレッスン☆
そして久々深夜の練習♪
みんなが寝た後のひとりの時間、、、
最高~(笑)
課題はマレーの組曲より
1ページで終わりと思っていたら、2ページ目に続いていた!
今から2ページ目と、3段の曲、練習どうしよう、、、(笑)
みんなが寝た後のひとりの時間、、、
最高~(笑)
課題はマレーの組曲より
1ページで終わりと思っていたら、2ページ目に続いていた!
今から2ページ目と、3段の曲、練習どうしよう、、、(笑)
Posted by バロック姫 at
01:21
│Comments(0)
2014年09月20日
2014年09月18日
★第1回スピラブ・フェスタ★
7月に農協会館で開催された
スピラブ・フェスタ
遥々芦屋からライネライトさんが出展されていました!
以前からネットを通して知っていたので、
これは絶対に行かなきゃ

と思い、ライネライトさんに
会いに行ってきました



















目的は・・・
DNAアクティベーション
本来ならば、1時間半くらい時間をかけてするそうなのですが
出展という事で、20分間のヒーリングを受けました
ヒーリング中は・・・
前半は、白、黄色、黄緑の光が・・・
後半は、ピンク、紫、黄色の光が・・・
降ってきました~



素敵な経験ができました
ライネライトさん、ありがとうございました



遥々芦屋からライネライトさんが出展されていました!

以前からネットを通して知っていたので、
これは絶対に行かなきゃ


と思い、ライネライトさんに
会いに行ってきました




















目的は・・・



本来ならば、1時間半くらい時間をかけてするそうなのですが
出展という事で、20分間のヒーリングを受けました

ヒーリング中は・・・

前半は、白、黄色、黄緑の光が・・・

後半は、ピンク、紫、黄色の光が・・・

降ってきました~




素敵な経験ができました

ライネライトさん、ありがとうございました


2014年08月29日
2014年06月21日
★ボーイングも上手くなった?★



まだ指で押さえないので、
1/10サイズのバイオリンを持たせています

体に合った1/32サイズを使うと、
楽器に乗っている駒のサイズも小さいので
(駒のサイズが小さいという事は、
小さい駒の上に4本の弦を張り
4本の弦と弦の間の間隔も狭くなる)
このような小さい子にとって
「1本の弦だけを弾く」 という事が、余計に難しくなります

楽器を顎で挟んで持つ(構える)という事も、
何分もできる訳ではないので(笑)
ちょっとくらい楽器が大きくて、そして重くても、大丈夫です

N音ちゃん、がんばれ~

カメラ目線、ありがとう(*^_^*)


2012年12月23日
2012年10月20日
★古楽器による静かなる夕べ★ 2012年 10月28日(日)


~バロックバイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、オルガンと共に~


南部 紗奏乎:バロック・バイオリン
ヴィオラ・ダ・ガンバ
扇能 沙苗 :ヴィオラ・ダ・ガンバ
堤 香織 :オルガン


2部より、パッヘルベル:カノン
主よ、人の望みの喜びを:バッハ
2台のヴィオラ・ダ・ガンバの為のソナタ
:ボワモルティエ、他


2012年 10月28日(日)
開場:6時半 開演:7時


モンティグレ ダイワロイネットホテル
5階 チャペル


前売:2000円 当日:2500円
小中学生:1000円(前売当日とも)
2012年10月20日
2010年11月11日
2010年07月10日
2010年04月24日
★歌とヴィオラ・ダ・ガンバ★~古楽器で奏でるバロック音楽~


~古楽器で奏でるバロック音楽~




(大人:2000円、子供:1000円、前売り:1800円)



イギリスの歌。 日本の懐かしい歌。 etc...
色々演奏いたします

プログラムから、ちょこっとだけ・・・













歌とガンバ、そしてチェンバロ・・・
日本のなつかしい歌が 古楽ヴァージョンに

古いんだけど・・・
なんだか新鮮な・・・
この感覚はなに???
古楽の優しく、柔らかく、温かな響きに包まれてる

お時間がございましたら、
是非に古楽器も見に来て下さいね

2009年10月18日
満席のコンサート(*^▽^*)
音楽プロムナード
in ロイネットチャペル
昨夜は 満席のコンサートになりました
お越し下さった みなさま ありがとうございました
外を見ると いつもとは違う 幻想的な世界
竹で作られた灯篭が たまらなくいい雰囲気でした
今夜は この幻想的な世界に浸りに行きます~
in ロイネットチャペル

昨夜は 満席のコンサートになりました

お越し下さった みなさま ありがとうございました

外を見ると いつもとは違う 幻想的な世界

竹で作られた灯篭が たまらなくいい雰囲気でした

今夜は この幻想的な世界に浸りに行きます~

タグ :竹燈夜
2009年10月18日
バロックコンサート(音楽プロムナード)


第2回目となる 音楽プロムナードに
出演させて頂けることになりました





ダイワロイネットホテル 5階チャペル



~ 曲目 ~

ヴィオラ・ダ・ガンバ ソナタ ホ短調
日本歌曲より



アイルランドの音楽より





シャコンヌ Ddur
(原曲 アルトリコーダーの為の Fdur)
ステキなチャペルでの演奏楽しみにしています

私たちの次に出演される、フルートとハープの演奏も
お楽しみ下さい

↑ FMワカヤマ ライヴ生中継されます

2009年07月20日
熊楠の里音楽コンクール 入賞!

田辺にある、紀南文化会館で
第15回



今年は、バイオリンの生徒さん2名が受験

4月19日に第1テープ審査も通過し、
7月19日の本選に出場


橿村 ゆう ちゃん





おめでとう

よくがんばりました


菅田 利佳 ちゃん





おめでとう

よくがんばりました


本選終了後、ホッ

終わった~の笑顔

3人で ピース

結果発表の張り出しです



ちなみに、私もチェロ部門 Sクラスで


(Sクラス=20歳以上)
みんな同じ2位を頂きました

ありがとうございました

A’クラス、幼稚園の部

Aクラス、小学校1・2年の部

Bクラス、小学校3・4年の部

Cクラス、小学校5・6年の部

Dクラス、中学生の部

Eクラス、高校生の部

Fクラス、大学生・一般の部

Xクラス、20歳以下でA’~Fクラスの曲で受験

Sクラス、20歳以上でA’~Fクラスの曲で受験

というクラス分けがあります

2009年07月14日
第37回 和歌山新人演奏会に出演!
7月5日(日)
県民文化会館 大ホールにて
第37回 和歌山県新人演奏会が開催されました

5月10日に、オーディションが行われ
29名中、17人が合格

私の出番は1部の1番

マイチェンバロ(ビッチー)を運び、
ヴィオラ・ダ・ガンバを演奏

大ホール満席状態のお客さんに
私のフランスバロックを聴いて頂きました

演奏後の表彰式で頂いたレリーフ

ズッシリとても重く感じました

今でも見るたびに・・・涙ウルウル


たくさんの花束&贈り物を頂きました



みなさん本当にありがとうございます


お部屋いっぱいになりました
















豪華なお花ありがとう

少しですが私からの気持ちです・・・


手渡しできず郵送させてもらった方、すみません

2009年07月07日
バロック姫とヴィオラ・ダ・ガンバ!
17世紀バロック時代に、宮廷や教会、サロンなどで
演奏されていた古楽器(こがっき)に分類される楽器
ヴィオラ・ダ・ガンバ

ガンバは脚という意味で
脚ではさむヴィオールというところから
「ヴィオラ・ダ・ガンバ」と呼ばれるようになりました
チェロのように、楽器の下から出る エンドピン(鉄の棒)が
ないので、両足でガンバを挟んで演奏します
弦の数は7本で、ガット弦を使用します
弦長さが長いため、さらにガット弦を使用し、音がぼやけるため
フレットが付いていますが、ギターのように音程は定まりません。
チェロやバイオリンより音程を取るのが難しい楽器です
モダン楽器(チェロやバイオリン)のように、
弓で弦を弾くだけでは音がなりません
弓の先は、「鳥のくちばし」のようにとがっています
バロック・ボーと呼ばれています
弓に圧力をかけて演奏するだけでなく・・・
弓の毛を、中指と薬指でひっぱりながら強弱を作りだします
演奏は弓で弦を弾くのではなく・・・
弓で弦を 「はじいて」演奏します
↑コレがモダン楽器(バイオリン・チェロ)との演奏における
大きな違いです
~ 演奏会のパンフレットの写真より
~
演奏されていた古楽器(こがっき)に分類される楽器




脚ではさむヴィオールというところから
「ヴィオラ・ダ・ガンバ」と呼ばれるようになりました


ないので、両足でガンバを挟んで演奏します




フレットが付いていますが、ギターのように音程は定まりません。
チェロやバイオリンより音程を取るのが難しい楽器です


弓で弦を弾くだけでは音がなりません



バロック・ボーと呼ばれています


弓の毛を、中指と薬指でひっぱりながら強弱を作りだします


弓で弦を 「はじいて」演奏します

↑コレがモダン楽器(バイオリン・チェロ)との演奏における
大きな違いです

~ 演奏会のパンフレットの写真より

2009年07月04日
手相占いにドキドキ!
あした本番!
前祝をしてきました
カンパーイ
ルネッサンスー
(((違う違う バロックだってば~
)))
がんばります
というか演奏会前日なのに・・・
ロイネットで
手相占い
に
出かけました
アマテラス先生という美人な先生でした
カッコよくて憧れちゃいました
手相から「こんなことまで?そんなことまでわかるの?」と
不思議です(*^▽^*)
ドキドキ楽しいひとときを過ごさせて頂きました
前祝をしてきました

カンパーイ

ルネッサンスー

(((違う違う バロックだってば~

がんばります

というか演奏会前日なのに・・・
ロイネットで


出かけました

アマテラス先生という美人な先生でした

カッコよくて憧れちゃいました

手相から「こんなことまで?そんなことまでわかるの?」と
不思議です(*^▽^*)

ドキドキ楽しいひとときを過ごさせて頂きました

2009年07月02日
ドレス決定!
次の演奏会に着るドレス

いつもなかなか決まらない・・・

演奏しやすさ&体系カバーなど、注文が多い

1、弾く時は座る

2、足で楽器挟む

3、体系カバー(肩紐だけではやだ)

他に・・・
スカートにフレアーがなければ、足で楽器が挟めない

フレアーが少なければ、座った時に、足と靴が見える

フレアーが多すぎたら、弓の先がスカートに刺さる








黄緑色しかなかったんだもん


言われるンじゃない~





((( 実は、吉本大好き

面白い

ハイどうじょ (*^‐^)_■ ■ 座布団2枚~

((( 座布団は笑点だわ

_(^∀^)ノ彡☆ばんばん


キラキラのラインストーンを自分で付けました

すごい量

カナリゴージャス感アップです


2009年07月01日
バナナFM生出演~!

午前11時20分~11時50分の30分間

FMワカヤマ、塩屋バナナスタジオにて、
ゲスト生出演致します

宇和千夏さんと一緒にトーク











(((また、開局1周年記念12時間生放送の時のように・・・
舞い上がってしまうかも・・・

リアルタイムで生演奏は しっかり地に足が着いてるのに
、トークの方が 足がガクガク震えてた

どうなるのかなぁ~


お楽しみ下さいね
