2009年06月29日
番組の原稿が出来ました!★第41回目★
バナナfm
番組「バロックの散歩道」
の
原稿ができあがりました♪
わ~い(*^▽^*)
第41回目
((( よし
がんばってる
)))
また徹夜になった
日中は夜9時までお仕事のため、
このような人と会わない作業は、どうしても夜中になる
夜中1時半に製作開始
マッハで作って、朝5時半完成
((( なんと元気な、バロック姫
)))
でも・・・
聴いて下さっている人が居ると、がんばらなきゃ
嬉しいメールやリクエストで、バロック姫のほうが励まされています
みなさま、ありがとうございます
本題へ・・・
今回は、「作曲家シリーズ」
「名前 セ から始まる作曲家」 をお送り致します

まず始めに、数少ないポルトガルの作曲家
ロセ・アントニオ・デ・セイシャシュという
長い名前の作曲家をお送りします
1720年、16歳という若さで 宮廷礼拝堂のオルガニストに就任
ロセ・アントニオ・デ・セイシャシュ作曲
トッカータ 二短調
ソナタ 第16番 ハ短調
チェンバロ:ルチアーノ・スグリッツイ
ロセ・アントニオ・デ・セイシャシュ作曲
ソナタ 第42番 ヘ短調
ソナタ 第60番 イ長調
チェンバロ:中野振一郎
((( 振ちゃん、ファンですぅ
)))
ヤン・ビスマス・ゼレンカ作曲
ファンファーレ
ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団
ヤン・ビスマス・ゼレンカ作曲
6つの トリオソナタから 第3番 変ロ長調
オーボエ:インゴ・ゴリツキ
オーボエ・ブルクハルト・グレッツナー
ファゴット:クヌート・センステヴォルト
ヴィオラ・ダ・ガンバ:ジークフリード・バンク
ヴィオローネ:アヒム・バイヤー
チェンバロ:ワルター・ハインツ・ベルンシュタイン
ガンバ、ヴィオローネ、チェンバロが通奏低音

2009年 7月15日(水)放送分
放送は、毎週水曜日、夜7時~8時
再放送は、毎週土曜日、朝8時~9時
この日も、リスナーさんからのリスエスト
あり

お楽しみに


原稿ができあがりました♪
わ~い(*^▽^*)

第41回目

((( よし


また徹夜になった

日中は夜9時までお仕事のため、
このような人と会わない作業は、どうしても夜中になる

夜中1時半に製作開始

マッハで作って、朝5時半完成

((( なんと元気な、バロック姫

でも・・・
聴いて下さっている人が居ると、がんばらなきゃ

嬉しいメールやリクエストで、バロック姫のほうが励まされています

みなさま、ありがとうございます

本題へ・・・

今回は、「作曲家シリーズ」

「名前 セ から始まる作曲家」 をお送り致します


まず始めに、数少ないポルトガルの作曲家

ロセ・アントニオ・デ・セイシャシュという
長い名前の作曲家をお送りします

1720年、16歳という若さで 宮廷礼拝堂のオルガニストに就任


トッカータ 二短調
ソナタ 第16番 ハ短調


ソナタ 第42番 ヘ短調
ソナタ 第60番 イ長調

((( 振ちゃん、ファンですぅ


ファンファーレ


6つの トリオソナタから 第3番 変ロ長調
オーボエ:インゴ・ゴリツキ
オーボエ・ブルクハルト・グレッツナー
ファゴット:クヌート・センステヴォルト
ヴィオラ・ダ・ガンバ:ジークフリード・バンク
ヴィオローネ:アヒム・バイヤー
チェンバロ:ワルター・ハインツ・ベルンシュタイン
















2009年 7月15日(水)放送分

放送は、毎週水曜日、夜7時~8時
再放送は、毎週土曜日、朝8時~9時
この日も、リスナーさんからのリスエスト



お楽しみに


2009年06月16日
番組の原稿ができました♪
バナナfm
番組「バロックの散歩道」
の
原稿ができあがりました♪
わ~い(*^▽^*)
第40回目
((( 凄いっ
よく続いたわ
)))

2009年 7月8日(水)放送分
ずいぶん先の放送分です。
((( 1つ予備ができた
)))
((( 嬉しっ
)))
大人気の「パッヘルベルのカノン」を・・・
色々なアレンジ&色々な楽器たちで演奏した
カノンファンにはたまらない1時間になりますぅ~
お楽しみに

個人的には・・・
パイヤールのカノン
古楽ゴージャスバージョン

マリンバソロのカノン
3連符・3連符・♪♪のリズムがカノンに合うなんて・・・
ハウ・ホエア・ホエン?
How Whear When ・・・ touch again ・・・ (ばかり歌う)

ゴールウェイのフルート
旋律をこんなに上手くアレンジするなんて・・・

カノン、スゥイート・ホーム
バロックとポップスの融合(G-CLEFのピアニストがアレンジ)
まだまだ、たくさん

1時間に10曲のカノンが流れます~


原稿ができあがりました♪
わ~い(*^▽^*)

第40回目

((( 凄いっ



2009年 7月8日(水)放送分

ずいぶん先の放送分です。
((( 1つ予備ができた

((( 嬉しっ

大人気の「パッヘルベルのカノン」を・・・

色々なアレンジ&色々な楽器たちで演奏した
カノンファンにはたまらない1時間になりますぅ~

お楽しみに


個人的には・・・


古楽ゴージャスバージョン



3連符・3連符・♪♪のリズムがカノンに合うなんて・・・


How Whear When ・・・ touch again ・・・ (ばかり歌う)



旋律をこんなに上手くアレンジするなんて・・・



バロックとポップスの融合(G-CLEFのピアニストがアレンジ)

まだまだ、たくさん


1時間に10曲のカノンが流れます~


2009年06月15日
♪リクエスト:きゃっぴーママさん
ラジオネーム:
きゃっぴーママさん
から
嬉しいメールとリクエストを頂きました






















バロック姫さん こんにちは、はじめまして
「バロック」という響きが 何か難しそうに思っていたのですが・・・
とても心地よい音楽ですね
ある日の夕食時に、たまたまラジオをつけていて
「バロックの散歩道」
を知りました
BGMにいいね~
なんて話しながら、
まったり
ゆったり
していると、
普通の晩ごはんが「晩餐会」みたいに感じ、
思わず背筋を伸ばして麦茶で乾杯~
((( ルネッサンス~
)))
((( 違う違う~
バロックだってば~
)))
↑ 技術KR君と盛り上がった

それからよく聴くようになり、土曜日なんかは娘たちは、
バロックでお目覚めです
★リクエストは(タイトルも知らないし、
バロック音楽かどうか分からないのですが・・・
)
看護学校の戴帽式に、よく使われている曲をお願いします
バロックっぽいと思うのですが、違ったらすみません





















と、このような嬉しいメールを頂きました

きゃっぴーママさん、ありがとうございます
「普通の晩ごはん」が「晩餐会」みたいに・・・
それは、きゃっぴーママさんとこの 晩ごはんが美味しいからですよ
さてさて、リクエストです
以前に、「北の国から」という人気のドラマがありました。
このドラマでも、看護学校に通う 蛍ちゃんの
戴帽式のシーンがありましたよね
このドラマでは、ヴィヴァルディのゆっくりとした曲が流れていました
きゃっぴーママさんが想像して下さっている曲と同じですと、
嬉しいのですが
ヴィヴァルディ作曲
「調和の霊感」作品3 バイオリン協奏曲 第12番 ホ長調より
第2楽章 ラルゴ
演奏:イタリア合奏団
の演奏でお聴き下さい~♪





















2009年6月17日(水) 夜7時~
「バロックの散歩道」 番組ラストで放送
再放送は
土曜日の朝8時~です


嬉しいメールとリクエストを頂きました























バロック姫さん こんにちは、はじめまして

「バロック」という響きが 何か難しそうに思っていたのですが・・・
とても心地よい音楽ですね

ある日の夕食時に、たまたまラジオをつけていて



BGMにいいね~

まったり


普通の晩ごはんが「晩餐会」みたいに感じ、
思わず背筋を伸ばして麦茶で乾杯~

((( ルネッサンス~

((( 違う違う~


↑ 技術KR君と盛り上がった


それからよく聴くようになり、土曜日なんかは娘たちは、
バロックでお目覚めです

★リクエストは(タイトルも知らないし、
バロック音楽かどうか分からないのですが・・・

看護学校の戴帽式に、よく使われている曲をお願いします

バロックっぽいと思うのですが、違ったらすみません






















と、このような嬉しいメールを頂きました


きゃっぴーママさん、ありがとうございます

「普通の晩ごはん」が「晩餐会」みたいに・・・

それは、きゃっぴーママさんとこの 晩ごはんが美味しいからですよ

さてさて、リクエストです

以前に、「北の国から」という人気のドラマがありました。
このドラマでも、看護学校に通う 蛍ちゃんの
戴帽式のシーンがありましたよね

このドラマでは、ヴィヴァルディのゆっくりとした曲が流れていました

きゃっぴーママさんが想像して下さっている曲と同じですと、
嬉しいのですが


「調和の霊感」作品3 バイオリン協奏曲 第12番 ホ長調より
第2楽章 ラルゴ

の演奏でお聴き下さい~♪























「バロックの散歩道」 番組ラストで放送

再放送は

土曜日の朝8時~です


2009年06月15日
バナナFM♪第2回目 「バロック音楽といえば2」


「バロックの散歩道」 第2回目の今日も・・・
「バロック音楽といえば浮かんでくる曲」を集めました

ご案内は南部紗奏乎です


















協奏曲集「四季」より
第3番 ヘ長調 「秋」




組曲「水上の音楽」より
アッラ・ホーンパイプ



組曲 第1番 と長調 プレリュード
第4曲:アリアと変奏


マンドリンと弦楽合奏とチェンバロのための
協奏曲 ハ長調 RV425




Now oh now


パルティータ 第1番
変ロ長調 BWV825
















お送りしております番組は、「バロックの散歩道」

周波数87.7メガヘルツ

バナナエフエム、放送は和歌山市 塩屋のスタジオより

電波はダイワロイネットホテル和歌山より 発信しております
















放送は、毎週水曜日、夜7時~8時
再放送は、毎週土曜日、朝8時~9時
それではまた 次回の「バロックの散歩道」でお会いしましょう

ご案内は南部紗奏乎でした


2009年06月14日
バナナFM♪第1回目 「バロック音楽といえば・・・」


「バロックの散歩道」 第1回目の今日は・・・
「バロック音楽といえば浮かんでくる曲」を集めました

ご案内は南部紗奏乎です


















カノン



「歌劇クセル・クセス」より ラルゴ 「懐かしい木陰」




チェンバロ組曲 第5番 ホ長調 「調子の良い鍛冶屋」より
第4曲:アリアと変奏


管弦楽組曲 第3番 ニ長調BWV1068 より
アリア



オラトリオ「ソロモン」 より
シバの女王の入場



オーボエ協奏曲 作品9-2 より
2楽章 アダージョ



ブランデンブルグ協奏曲 第5番 ニ長調
BWV1050

















お送りしております番組は、「バロックの散歩道」

周波数87.7メガヘルツ

バナナエフエム、放送は和歌山市 塩屋のスタジオより

電波はダイワロイネットホテル和歌山より 発信しております
















放送は、毎週水曜日、夜7時~8時
再放送は、毎週土曜日、朝8時~9時
それではまた 次回の「バロックの散歩道」でお会いしましょう

ご案内は南部紗奏乎でした

